一度体験してみたい伝統的な韓国エステ!おすすめのソウルエステを一挙ご紹介 美への意識がとても高い韓国。ソウルの街を歩いているとスタイルはもちろん、肌が透き通るように美しい女性をたくさん目にします。せっかくソウル旅行するなら本場の韓国でエステを体験してみませんか?
韓国エステとは? 韓国エステと一言でいってもその種類はたくさんあり、実は詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか?有名なものではよもぎ蒸しやアカスリなどがありますね。ここでは話題のエステの種類や特徴などをご紹介します。
| | 
|
汗蒸幕(ハンジュンマク)
韓国で600年以上もの間親しまれている伝統サウナ「汗蒸幕(ハンジュンマク)」。汗蒸幕とは全身に麻布を巻きつけて、90~150度の温かいドームに入るサウナのことを指します。薬石と黄土を積み重ねて作られたドームは遠赤外線効果が高く、短時間で体を芯から温めてくれると評判です。
元々は松の木を燃やして熱を生み出すものでしたが、最近ではガスや電気を使用するところも多くあります。体の老廃物を体外へ排出し、疲労回復やリラックス効果もあると人気のサウナです。
モアソウルのおすすめ

| | 明洞 MUD汗蒸幕
ソウルの 人気観光スポット 明洞(ミョンドン)の 中心に位置します。サウナや アカスリ、マッサージだけでなく、マッドペインティング(泥パック)も 一緒に体験することが できるのが特長とも いえます。
交通 : 地下鉄4号線明洞駅 6番出口 徒歩5分
|
アカスリ
韓国といえば「アカスリ」をイメージする人も多いのでは?アカスリでは、専用のミトンで全身をゴシゴシとこすって垢をたっぷりと出すことができます。毎日お風呂に入っているのに、こんなに垢が出るの!?とびっくりすること間違いなしです!アカスリ後には、牛乳パックやオイルなどを使用してケアをしてもらって肌がスベスベになりますよ。
モアソウルのおすすめ

| | 仁寺洞汗蒸幕
汗蒸幕だけでなく、生理痛や冷え症に効く よもぎ蒸しや、美白効果がある きゅうりパックや腸マッサージ、アカスリ、チマチョゴリ撮影などのメニューもあります。
交通 : 地下鉄3号線安国駅(アングッ・anguk)4番出口
|
よもぎ蒸し
韓国に古くから伝わる民間療法の「よもぎ蒸し」。特に、生理不順や更年期障害などの女性トラブルに効果があると評判です。よもぎ蒸しは下半身裸になり、専用のイスに座って全身にすっぽりとケープをかぶって行います。患部に薬効成分のあるよもぎと漢方をミックスしたスチームをあてることで、成分が子宮や内臓まで届き体調を整えてくれます。体を温めて血流を良くする効果もあるので、冷え性に悩む人にもおすすめです。
モアソウルのおすすめ

| | ASUCA
清潔感のある明るい店内では、日本語でのご利用はもちろん!こだわりのよもぎ蒸しを 思う存分体験できるので、人気を集めています。
交通 : 地下鉄2号線、東大門歴史文化公園駅 14番出口 徒歩2分
|
韓方エステ
元々中国から伝わってきた漢方に、韓医学の考えを取り入れて韓国独自のエステ技術を施すのが「韓方(ハンバン)エステ」です。五臓六腑のバランスを整え健康な体や心を取り戻すという考え方を元に施術されます。知識や技術のある専任スタッフが対応してくれるので安心して体験することができます。施術後にはむくみがとれて顔つきまで変わると評判で、特に女性に人気があります。
モアソウルのおすすめ

| | イ・ウンミ 韓方医院
血液の循環を高め代謝を活発にし、くすみが無くなりお肌全体に張りと艶を持たせてくれます。
交通 : 地下鉄4号線 明洞駅 8番出口より 徒歩1~2分
|
骨気(コルギ)
一般的な施術でよく見られるリンパの流れや筋肉の動きを調節するものではなく、骨の形を矯正することで美しくなろうというのが「骨気(コルギ)」です。コルギは持続性が高いことでも有名で、小顔、シワやたるみの改善、美肌などに効果が期待できます。骨を動かすことで、体内に溜まっていた老廃物を排出する効果もありますよ。
モアソウルのおすすめ

| | ビーエルセラピー
非常に有名なマッサージショップ、“ベラセラピー”。人気の理由は、低価格でもマッサージ師のウデはピカイチ!ということ。
交通 : 地下鉄2号線 弘大入口駅 9番出口
|

| | 長今スパエステ アートメイク
真皮内のコラーゲンを再生させ 疲れた肌を鎮静させます。小顔ケア、デコルテマッサージ、Vライン、しわ改善の効果を得ることができます。
交通 : 地下鉄2号線乙支路入口駅 5・6番出口の間 徒歩3分 |
|