夏バテ知らずの体を作ろう!元気モリモリ、パワーUP大作戦!ソウルで食べられる滋養強壮料理をチェック!
みなさんは最近「力が出ないな…」とか「なんだか疲れやすいなぁ」なんて思ったりしていませんか?そんなときはよく寝るな
ど十分な休息も大事だけど、栄養たっぷりの元気が出る食べ物をとることでエネルギーを補充することも重要!ではそん
なとき韓国ではどんなものが食べられているんでしょうか!?
韓国の保養食1編でサムゲタンを紹介しました。 サムゲタンの他にも紹介したいスタミナ食がたくさんあるので、本日その
編を用意しました。 今日はうなぎ焼きとどじょうスープを紹介しようと思います。それではさっそくご紹介していきましょう!
スタミナ料理、最も食べられるのはこの日!
伏日(ポンナル)、参鶏湯(サムゲタン)の店の前に長い列を作る人々
栄養豊富で元気の出る食べ物はいつでも食べたいところですが、特にスタミナ料理を食べる必要が出てくるのってやっぱ
りバテ気味になっちゃう夏の暑い日!韓国には夏の暑い時期に「伏日(ポンナル)」という、日本で言う土用の丑の日
のような日があることはご存知ですか!?この伏日は三伏(サンボク)と呼ばれるように「初伏」・「中伏」・「末伏」と3つ
あり、これらの日には暑さに負けないような力の出る食べ物を食べる風習があるんです。伏日の当日はスタミナ料理系の
お店は人でいっぱい!びっくりするぐらい長蛇の列ができるんですョ。では実際に料理の方をご紹介していきましょう!
チャンオグイ
土用の丑の日に食べたりと、日本で代表的なスタミナ料理になっているウナギ(韓国語で「チャンオ」)は韓国でも滋養強壮料理として有名!疲労回復効果はもちろんのこと、チャンオはビタミン類や鉄分・カルシウムといったミネラルも豊富。血圧を下げるDHA、良質な脂肪酸、血液をサラサラにするEPAなどがたくさん含まれているうえに低カロリーとあって、とっても理想的なスタミナ食なんですョ。お店によっては、コチュジャンやしょう油で焼いたものもあれば、塩焼きだけのところも。たいていはエゴマの葉などの野菜に包んでニンニクやショウガ、味噌などと一緒に包んでいただきます。
| |  |
チュオタン
ドジョウ汁(鍋)を意味するチュオタンはビタミンAやB2などをはじめとしたビタミン類が豊富!カルシウムや亜鉛といったミネラルもたくさん含まれていて、特に鉄分が豊富でウナギの約4倍ほどにもなります。精力UP効果もウナギに勝ると言われていてとっても魅力的なチュオタン。ドジョウをそのまま鍋に入れて調理する方法もありますが、一般的に人気なのはより食べやすくドジョウをすり潰して食べるタイプ!ドジョウの持つ独特の臭みはニンニクや数々の野菜、味噌などで消されるので、女性でも気軽に食べられる料理ですよ。
| |  |
ドジョウ チュオタンと一緒に楽しむドジョウの天ぷら