
ワカメは、日本人にとっても親しみ深い食材。韓国では出産した後2~3週間食べさせられると嘆く女性もいるが、私は美味しくて仕方ない食べ物だった。食べても食べても飽きない。
そんな私のワカメスープの作り方は、その時によって違う。 副材料が牛肉、干したムール貝、生アサリ、鶏肉、えごまの粉とバラエティーです。
では、作り方に入ります。 先ず、ワカメを水にもどし、軽く水気を切ります。 それから、ごま油又はえごま油を温めた鍋にしきワカメちゃんを炒めます。ここで、塩を入れます。 牛肉の場合は、醤油で下味を付けておきワカメに合流します。煮えたら水を入れて沸かし醤油と塩で味を整えて出来上がり。 干したムール貝の場合は、ワカメを炒めて、水を入れたら、貝を入れて沸騰し醤油と塩で味を整えれば、完了です。 生貝と鶏肉の場合は水が沸騰したら入れて醤油塩で整えると、なります。 えごまの粉は、ムール貝の場合を除き気分で加えます。 うちはワカメにえごまの粉だけのえごま油バージョンが一番の人気です。 家庭によっては、ニンニクを入れるところもあります。
|