韓国専門大学教育協議会によると、クォンさんは1942年生まれで60年代にソウル大の哲学
科と行政大学院を卒業。社会生活を経て、2004年から 済州島で暮らしています。
済州島の歴史に関する執筆活動を行ってきたクォンさんは 最近、古代耽羅史に関する執筆に取り
組んでいるが、史料が十分にないため限界を感じていました。そんなとき、済州島に近い日本に
なら史料や論文が残っているかもしれないと思い当たり、まずは 大学で日本語の基礎から学ぼう
と決心したという。
80歳目前での新たな挑戦に対する周囲の激励は、大きな力になっています。
クォンさんは 同協議会を通じ、「日本の書籍を読めるほど語学力がつくかどうかも分からず、目
当ての資料を手に入れられないかもしれない」としながらも、「若者たちと 青春を楽しみながら
日本語を学び、隣国日本への理解を深められるなど、得るものはあるはずだ」とコメント。
人生100年時代といわれる 昨今、「80歳は もう一つの始まり」だと新たな学びに意欲を示し
ました。