8~9月の接種計画が進められれば、国民の70%に当たる3600万人に対する1回目
の接種が終わるという。政府は11月までに集団免疫の獲得を目指す方針。
18~49歳の1777万人を対象とした1回目の接種は8月26日から9月30日まで
実施されます。遺伝物質メッセンジャーRNA(mRNA)を使った米ファイザーまたは
米モデルナ製ワクチンが使われるという。
接種予約は 来月9日から 9月17日まで 受け付けるが、8月9日から18日までは 予約
スタート時の混雑を緩和するため、生年月日の最後の1桁によって振り分けられます。
18~49歳のうち、各地方自治体が 優先的な接種が必要と判断した200万人について
は、8月17日から9月11日までに全国の予防接種センターでファイザーまたはモデルナ
製のワクチンを接種する予定。
優先的な接種の対象になるのは、飲食店や カラオケボックスなど 感染リスクが高い業界に
従事している人や、障害者や 外国人労働者、留学生など 接種を受けにくい人、日常生活の
維持に不可欠なエッセンシャルワーカー、学習塾の講師など児童・生徒への接触が多い人等。
推進団は7~9月期に3600万人に対する1回目の接種を 完了し、10~12月期には
すべての未接種者を対象に再接種の機会を与える予定。
また、妊婦や18歳未満の人への接種も10~12月期を目標にワクチン接種の計画を進め
ています。