
1.白菜は根元を整え外側の葉をおとして(4.5kg)、根元から半分ほど縦に包丁を入れて手でさき、粗塩の半量を水に溶かし白菜を漬け、残りの半量は白菜の根元の葉の間にふり、切った断面が上になるようにして3時間ほど漬けたら引っくり返して3時間ほどさらに漬ける。
2. 塩漬した白菜は水に3~4回ほどすすぎ、断面を下にしてざるにあげて1時間ほど水気を切る(3.2kg)。
3. 大根はきれいに洗ってひげ根を取り、長さ5cm、幅・厚さ0.3cmぐらいに千切りにする。芹の茎と青ねぎ・からし菜も洗って長さ4cmぐらいに切る(芹60g、青ねぎ 150g、からし菜 150g)。
4. 牡蛎は薄い塩水に軽く洗って水気を切る。
5. 小えびの塩辛は身だけ取りだし小さくきざみ、小えびの塩辛の汁とかたくちいわしの魚醤に粉唐辛子を入れふやかしておく。
作り方
1. 千切りにした大根に粉唐辛子を加え、良く混ぜ合わせたら、合わせ調味料の材料も加え、良く混ぜる。野菜と牡蛎を加え、軽く和えて塩で味を調える。
(1.5kg)
2. 白菜の葉と葉の間に、作っておいた大根の千切り、野菜をまぶしつけるように広げて入れ、大根が外にでてこないように白菜の外側の葉で包む。
3. ハンアリ(かめ)に7~8分目ぐらいまで押さえつけて隙間なく漬け込んで、塩漬した白菜の外側の葉を上にかぶせる。
4. 和えた器に水と塩を加え、キムチの汁を作りハンアリ(かめ)に注ぎ、しっかり押さえつけて保管する。