|
ソウル広場&光化門広場 /
占い・その他 |
서울광장 & 광화문 광장 |
エリア 南大門・ソウル駅 |
|
住所
서울특별시 종로구 세종로 |
URL
|
連絡先 |
交通 地下鉄1・2号線 市庁(シチョン)駅 5・6番出口 / 地下鉄2号線 乙支路入口(ウルチロイック)駅 1・8番出口 / 地下鉄5号線 光化門(クァンファムン)駅 5・6番出口 |
営業時間
|
日本語 不可 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ソウル広場&光化門広場

基本紹介
2002年、日韓ワールドカップをきっかけに、市庁前の広場は、市民からの公募により「ソウル広場」という新しい名前になりました。楕円形の広場には、ワールドカップ競技場の芝生と同じ、寒さに強いケンタッキーブルーグラスという芝生が生い茂り、市民のいこいの場となっています。各種イベントが行われるときには交通規制もされます。ワールドカップの時の熱狂は、まだ記憶に新しいですね。
光化門広場は2009年8月1日、歴史・文化体験空間として新しく生まれ変わりました。広場の左右に流れる水深2センチほどの浅い歴史水路のうち、東側の歴史水路には617個の石に朝鮮時代以降の重要な歴史が刻まれ、西側の歴史水路には、未来の歴史を記そうと、まだ空欄になっています。ぜひ確認してみてください。広場では、李舜臣の銅像と世宗大王の銅像が、力強くソウルの街を見守っているようです。

床噴水(パダップンス)
ソウル広場にも、光化門にもある床噴水。夏になると地面から湧き上がるように水が出てきます。子どもたちは、噴水の中に入って楽しい水遊びをします。子どもたちの着替えを持ってここに遊びに来る人たちもいるほど。夏の風物詩でもある床噴水。夏にソウルに来たら、ぜひ見に来てください。せっかくだから着替えを持って、噴水の中で子どもたちと遊んでもいいかもしれませんね。李舜臣将軍の銅像の前では、夜にライトアップされた噴水ショーも行います。
世宗大王物語(セジョンデワンイヤギ)

世宗大王の銅像の裏手から、地下に降りる階段があります。地下には、世宗大王に関する展示館があります。ハングル文字を作ったことで有名な世宗大王ですが、ほかにも降雨計や日時計など、さまざまな科学的な発明もしています。ハングルの歴史もここで見ることができます。
また、李舜臣将軍を紹介するエリアには、日本との壬辰倭乱の様子、亀甲船の再現などがあり、実際に船の中に入って銃を打ったりすることのできる体験スペースもあります。また日本との海戦の様子を簡単に紹介した4D映画も上映しています。まるで自分も戦いに参戦しているような臨場感あふれる映像です。(入場料:無料)
光化門広場の地下には、このように韓国の文化や歴史を知ることのできる新しくできた文化空間があるのです。2009年に誕生したばかりのこの広場。ソウル観光には欠かせない場所になりそうですね。
アクセス
地下鉄1・2号線 市庁(シチョン)駅 5・6番出口
地下鉄2号線 乙支路入口(ウルチロイック)駅 1・8番出口
地下鉄5号線 光化門(クァンファムン)駅 5・6番出口
月曜日は芝生への立ち入りは自制するようになっています。 |
|
基本データ |
[住所(韓国語)] 서울특별시 종로구 세종로
[交通] 地下鉄1・2号線 市庁(シチョン)駅 5・6番出口 / 地下鉄2号線 乙支路入口(ウルチロイック)駅 1・8番出口 / 地下鉄5号線 光化門(クァンファムン)駅 5・6番出口 |
みんなの意見♪ |
[観光] イベントもたくさん!! いつもなにかイベントをやってて楽しめるところだとおもいます。今度は何のイベントがあるんだろう…
|
|
[観光] 観光スポット見つけました ハングル文字を作ったセジョン大王の像がある光化門広場★よくイベントも催されているので是非一度…
|
|
|
|
|
※ 記事内容は予告なしに変更されることがあり、該当業者とのトラブルに当サイトは責任を負い兼ねます。 ※ 記事内容は作成日と閲覧日が異なる場合、正確性が保証されないことがあります。 ※ 記事内容は自己責任で利用して下さい。
|
|
|
|
|
|
|