Search
エリア
グルメ
ショッピング
観光
宿泊
ツアー
ビューティー
クリニック
韓国生活文化
留学情報
求人求職
コミュニティ
無料会員登録
登録だでけ 1000ポイント
ポイントを貯めて
予約時使おう
カテゴリで探す
古宮
展望台
遊園地・動物園・水族館
寺・史跡
公園
運動場・展示館・美術館
劇場・公演
文化体験
ドラマ・映画撮影地
カジノ・競馬場
クラブ
占い・その他
詳細検索
エリア
エリア選択
明洞
東大門
南大門・ソウル駅
市庁・光化門
乙支路・忠武路
鍾路・仁寺洞
三清洞・北村
南山
新村・梨大
弘大
大学路
梨泰院・龍山
汝矣島
狎鴎亭・清潭洞
蚕室(ロッテワールド)
江南・三成(COEX)
新沙・論峴
高速バスターミナル
江辺・ウォーカーヒル
金浦空港
その他
カテゴリ
こだわらない
古宮
展望台
遊園地・動物園・水族館
寺・史跡
公園
運動場・展示館・美術館
劇場・公演
文化体験
カジノ・競馬場
ドラマ・映画撮影地
クラブ
占い・その他
日本語可
無料
クーポンあり
カード可
子供もOK
散策
夜景
営業時間以外のお問合せは メールでお願いいたします。
10.00/10.0
南山コル韓屋村
/ 古宮 寺・史跡 文化体験 ドラマ・映画撮影地
남산골한옥마을
エリア
南山
住所
서울특별시 중구 퇴계로34길 28 (필동2가)
URL
連絡先
02-2261-0511、02-2264-4412
交通
地下鉄 3.4号線 忠武路(チュンムロ、Chungmuro)駅 4番出口 徒歩5分
営業時間
*open : (4~10月)9:00~21:00、(11~3月)9:00~20:00 *休日 : 毎週月曜日休館
日本語
不可
ソウルの中心で楽しめる 韓国文化体験
1998年4月18日に開館した「南山コル韓屋村(ナムサンゴルハノクマウル)」は、総面積79,934
平方メートル(24,180坪)の敷地内に、伝統韓屋5棟、伝統工芸展示館、泉雨閣、伝統庭園、タイム
カプセル広場などがあります。
ソウルの中心にあり、景観の良さで知られる南山
(ナムサン)
。そのふもとの筆洞(ピルトン)一帯は、
朝鮮時代(1392年~1910年)に小川が流れる避暑地として文化人たちに愛されてきました。
そうした姿を現代に伝えるべく当時の美しい景観を再現したのが、1998年にオープンした「南山コル
韓屋マウル(マウルは韓国語で村の意)」。伝統家屋の韓屋(ハノッ)
が観覧でき、伝統庭園は常時無料で
開放されています。
また こちらは 韓国ソウルの中心部にある 入場無料の文化体験施設でもあります。
韓国の伝統家屋・韓屋を観覧でき、趣のある庭園は常時無料で開放されています。外国語での無料
ガイドのほか、チマチョゴリなどの韓服(ハンボッ)試着体験や茶道体験などの有料プログラム、テ
コンドー公演などが海外からの旅行者に人気です。
旧正月や秋夕(チュソク)、端午(タノ)などの名節には関連イベントも催され、多くの人が訪れます。
敷地内にはお土産を購入できるアートショップや、ひと休みにぴったりな韓屋カフェなど付帯施設
も充実しています。行き方は、人気の観光地・明洞(ミョンドン)から地下鉄4号線で一駅の忠武路
(チュンムロ)駅から 徒歩5分程です。
【体験プログラム】
[体験プログラム]
*1890 南山コル夜市場
*1890 南山コルドラマ
*1890 南山コル撮影局
*公演
*歳時/行事
*体験及び教育:韓服試着、茶礼体験など
*伝統婚礼
※下記ホームページにてご確認ください。
https://www.hanokmaeul.or.kr/exp/experience/category/35
朝鮮時代の韓屋村 地下には タイムカプセルが…
1994年にソウル定都600周年記念事業の一環として作られたタイムカプセル広場と南山コルの趣を
考慮して作られた伝統庭園、またソウルのあちこちに散っていた伝統家屋5棟を移転、復元した韓屋
村から成っており、これは南山コルの本来の姿を蘇らせる事業の一環として作られたものです。
南山コル韓屋村の一番奥に位置する タイムカプセル広場には、ソウル市民の生活の様子を 垣間見る
ことができる600個の品々がタイムカプセルに入れられて、地下15mに埋められています。
このタイムカプセルは400年後の2394年に開けらる予定です。
タイムカプセル広場に沿って下りてきた所に広がる伝統庭園は、南山の地形を活かし緩やかな丘陵地
と渓谷を作り、松などが植えられ、楼閣と 遠くに広がる ソウル市内の景色を通して ソウルの過去と
現在の姿を感じることができます。
韓屋村にある韓屋は、民俗資料として指定されたソウル市内にある23の伝統家屋のうち、アレンジな
どが加えられていない純粋な韓屋から、鍾路区三清洞の「五衛将・金春栄の旧屋」、鍾路区寛勲洞の
「駙馬都尉・朴泳孝旧屋」、鍾路区玉仁洞の「純貞孝皇后尹氏の実家」、東大門区祭基洞の「海豊府
院君・尹澤栄の斎室」、中区三角洞の「都辺首・李承業の旧屋」の5棟の韓屋を移転、復元したもの
です。これらのうち、建物の移転が困難なほど老朽化が進んでいた純貞孝皇后尹氏の実家のみ新しい
資材を使用して復元をし、他の4棟は 全て建物をひとつずつ分解して移転しました。
また再利用が不可能な木材は雪嶽山の松の木で代替しました。
「純貞孝皇后尹氏の実家」では、韓国式礼儀作法の講習や工芸、「海豊府院君・尹澤栄の斎室」では
書道や漢詩、絵画などの伝統文化の講義が行われます。「駙馬都・朴泳孝旧屋」では、韓国の舞踊や
パンソリなどの伝統音楽の公演が行われ、「五衛将・金春栄の旧屋」では、伝統工芸や芸能の技術を
伝承と普及を目的とした無形文化財の試演や公演が行われます。また、「都辺首・李承業の旧屋」は
伝統茶屋として使用されています。
また、工芸展示館では、民画、刺繍、螺鈿漆器などの 作り方を再現し、各種工芸品も展示、販売され
ています。
伝統家屋
1)五衛将・金春栄の旧屋
朝鮮時代末期、五衛将の官職にあった金春栄が1890年代に建てたもので、鍾路区三清洞から移転しました。重の軒に仕上げるなど、全体的に庶民住宅の様式を示していますが、内房(アンパン、母屋の主になる部屋)の外壁と、外の通りに面している部分の壁に煉瓦を積んで防火壁を組んでいるところが特徴です。
2)都辺首・李承業の旧屋
興宣大院君によって
景福宮
が改築された際、都辺首(大工の頭)を勤めた李承業が1860年代に建てた建物で、中区三角洞にあったものを移転しました。今は母屋(アンチェ)と舍廊房(サランチェ、サランチェ(客間)がある棟)だけが残っています。母屋は「丁」の字の形をしており、舍廊房は「ㄴ」の字の形をしています。前後の面の屋根の形が異なる形で作られているのが特徴的です。
3)海豊府院君・尹澤栄の斎室
朝鮮第27代王の純宗の義父である海豊府院君・尹澤栄が、娘の尹妃が東宮継妃になり、
昌徳宮
に入る時に建てたものです。東大門区祭基洞にあったものを移転し、全体の雰囲気は住宅用というよりは祭祀用にふさわしい造りになっています。
4)寛勲洞 閔氏家屋
ソウルの八大家のひとつに挙げられているこの家屋は、 朝鮮第25代王哲宗の後宮・淑儀范氏の娘・永恵翁主の夫である朴泳孝が住んだ家で、鍾路区寛勲洞にあったものを移転しました。開城(ケソン)を中心とする地方独自の作りをしており、ソウルでは珍しい形の住宅です。長台石を使用した基壇(建物の基礎となる壇)に7列の架構、6間の台所などから、当時の大家の面影を感じることができます。
駐車施設
ソウル市公営駐車場、大韓劇場駐車場、東国大映像センター駐車場
※南山コル韓屋村は駐車場が狭いため、できる限り公共交通機関をご利用ください
入場料
無料
駐車料金
スペースが大変限られているため、可能な限り公共交通機関をご利用頂けますようお願いいたします。
*近隣有料駐車場案内
1.ソウル市公営駐車場(徒歩1分)
・1時間3,000ウォン/+82-2-2275-6122
・小型車13台、障がい者用車両1台、中型車3台
2.東国大映像センター駐車場(徒歩2分)
・1時間6,000ウォン/+82-2-851-0727
3.大韓劇場駐車場(徒歩4分)
・1時間3,000ウォン/120台/+82-2-3393-3500
韓国語案内サービス
[伝統文化遺産解説]
*期間:2018年1月1日~2018年12月31日
*時間:10:30 / 12:00 / 14:00 / 15:30
*所要時間:50分前後
*場所:南山コル韓屋村全域
*定員:毎回10~25人
*料金:無料
*問合せ: +82-2-2264-4412
*備考:月曜日休館
外国語案内サービス
伝統文化遺産解説(日本語、英語、中国語)
※要事前お問い合わせ(+82-2-2264-4412)
※月曜日は休み
【
モアソウル編集部】
基本データ
[住所(日本語)] ソウル特別市 中区 退渓路34キル28(筆洞2街)
[住所(韓国語)] 서울특별시 중구 퇴계로34길 28 (필동2가)
[TEL] 02-2261-0511、02-2264-4412
[営業時間] (4~10月)9:00~21:00、(11~3月)9:00~20:00
[休日] 毎週月曜日休館
[交通] 地下鉄 3.4号線 忠武路(チュンムロ、Chungmuro)駅 4番出口 徒歩5分
みんなの意見♪
[観光]
南山タワーが近くて 魅力的な おススメ撮影…
先月9月に訪問しました!その日は 天気も良くて、湿気がなく、過ごしやすい日でしたので、ぐるっと …
このお店についてクチコミを書く
※ 記事内容は予告なしに変更されることがあり、該当業者とのトラブルに当サイトは責任を負い兼ねます。
※ 記事内容は作成日と閲覧日が異なる場合、正確性が保証されないことがあります。
※ 記事内容は自己責任で利用して下さい。