4月を迎えて、韓国も 一気に暖かくなり お花見のイベントが満載の季節になりますね。
ソウルをはじめ、全国各地で、様々な お花見祝祭が開催される時期でもあります。
今年は例年よりも、やや早めの開花が予想される、開花予想マップから まず ご覧下さい・・・
’
写真:2016年の桜開花予想マップ (出所:Kウェザー)
2016年の桜の開花時期は、平年より3~5日早くなる見込みです。
済州島西帰浦市の3月20日(日)を皮切りに、南部地方3月24日(木)~31日(木)、中部地方
4月1日(金)~10日(日)、京畿道北部・江原道北部・山間地方では、4月10日以後に開花する
見込みです。
開花から満開までの日数は一週間ほどで、ソウルは4月7日(木)に開花し、満開になるのは4月
13日(水)ごろと予想されますが、天候によって前後することもあります。
<4月~開催の春祭り >
永登浦汝矣島春の花祭り(영등포 여의도 봄꽃축제)

主催 / 主管 永登浦区庁 /
紹介祭りの期間中、汝矣島ではオオヤマザクラを始めとして、ツツジ、レンギョウ、
クロフネツツジなど約18種、90,000株の春の花が鮮やかに咲きみだれます。
祭り期間中には交通規制が行なわれるため、桜並木の間を歩きながら思う存分
鑑賞することができます。また、夜になると特殊ライトが桜の木を照らし、美
しい夜景が見られます。この他にも、通りでは歌自慢大会やビアフェスティバル、
キャラクターパレード、花馬車、芸術同好会による公演、写生大会など様々な催
しが行われます。
アクセス1. 地下鉄
(1) ソウル地下鉄2号線「堂山(タンサン)駅」4番出口から徒歩20分
(2) ソウル地下鉄5号線「汝矣(ヨイ)ナル駅」1番出口から徒歩20分
(3) ソウル地下鉄5号線「汝矣島(ヨイド)駅」5番出口から162番、262番、461番
の市内バスに乗り換え、「国会前(국회앞)」で下車。
(4) ソウル地下鉄9号線「国会議事堂駅」1番または6番出口から徒歩5分
2. バス
(1) 汝矣島純福音教会:263番、461番、753番、5615番、5678番、5633番、5713番、
6623番、7613番
(2) 国会議事堂:153番、162番、263番、362番、461番、5615番、5618番、6623番、
8153番

イベント期間
2016.04.04 ~ 2016.04.10
公演時間
永登浦区庁文化観光tour.ydp.go.kr(日本語)
住所
ソウル特別市 永登浦区 国会大路 (汝矣島洞)
서울특별시 영등포구 국회대로 (여의도동)
場所
ソウル市 汝矣島 国会議事堂裏の輪中路および汝矣島一帯
TEL
+82-2-2670-31142
霊岩王仁文化祭り(영암왕인문화축제)

- 主催 / 主管
- 霊岩郡 / 霊岩郡郷土祭り推進委員会
紹介- 霊岩王仁文化祭り(ヨンアム・ワンインムンファチュッチェ)
約1600年前に千字文や論語などをはじめとする文化、芸術を伝えようと日本に渡った
王仁博士を称える意味で開催される祭りです。当時、王仁は日本人に文字を教え、学問
の基礎を立て、社会、政治、経済、文化、芸術に至るまで多彩な分野においてその影響力
を開花させました。
この祭りは絶景を誇る月出山国立公園を背景に、桜が満開を迎える4月に王仁博士の業績
をもう一度振り返ってみようと様々なパフォーマンスや文化体験広場などが設けられます。
内容テーマプログラム(21種):パレード「王仁博士、日本へ行く!」など
参加体験プログラム(36種):気体操体験など
地域マーケティングプログラム(6種):野外ショッピングモール(霊岩優秀農特産物の広報・販売館)など
ウェルビーイングプログラム(5種):霊岩観光1日バスツアーなど
- アクセス
- 東ソウル総合バスターミナルから木浦行きのバス(約5時間所要)に乗車し、木浦ターミナルで下車。
ターミナル前のバス停留所で霊岩行きの郡内バスに乗車し、王仁博士遺跡地(約30分所要)前で下車します。
- ホームページ
http://tour.yeongam.go.kr/home/tour/enjoy/festival(韓国語)

イベント期間- 2016.04.07 ~ 2016.04.10
住所- 全羅南道 霊岩郡 郡西面 王仁路 440(郡西面)
전라남도 영암군 군서면 왕인로 440 (군서면)
- 場所
- 王仁博士遺跡地、霊岩陶器博物館、上台浦歴史公園など霊岩郡一帯
- TEL
- +82-61-740-2346、470-2350
大伽倻体験祭り(대가야체험축제)
主催 / 主管 高霊郡 / (社)大伽倻体験祭り推進委員会
紹介大伽倻体験祭り(テガヤチェホムチュッチェ)
4世紀ごろ韓国には大伽倻(AD 42~562)という国が存在し、伽倻琴(カヤグム・韓国琴)を作ったり、
音楽をリメイクしたりと優れた文化を誇っていました。また、発掘された遺物から当時この地域
(現在の慶尚南道一帯)は絶大な勢力をふるっていたと推定されています。古代の歴史に存在した
韓半島の「大伽倻」という国を実際に体験してみることができるこの祭りは古代遺物展示観覧を含め、
当時国際社会で交流をする時に使用した木造船作りや船の帆作りなどプログラムも多彩です。
これ以外にも周辺の農村と連携していちご収獲や農村体験プログラムも同時に楽しむことができます。
内容[テーマ館]
-大伽倻の隆盛
[農村および伝統文化体験]
-イチゴ収穫体験
-グリーン農村体験
-グリーンテーマ生態館体験
-家族愛イチゴイベント
[岩絵でみる大伽倻]
-文様体験
-拓本体験
[大伽倻文化体験]
-旬葬体験
-鉄器工房観覧
-凧揚げ体験
[大伽倻芸術体験]
-木工芸体験
-立体仮面作り
-生活アート体験
[大伽倻土器体験]
-土器製作体験
[大伽倻生活体験 ]
-穴蔵作り
-生活体験ゾーン(バべキューゾーン)
-服飾体験
[伽倻琴の秘密]
-伽倻琴演奏体
-共鳴器製作体験
-ミニ伽倻琴製作体験
- 伽倻琴製作体験
[大伽倻勇士体験]
-弓作り、刀作り、兜(かぶと)作り、鎧(よろい)作り
- 大伽倻勇士選抜大会
-こども国弓体験および馬上武芸体験
-こども武士体験
[大伽倻遺物体験]
-金銅冠制作体験
-遺物発掘体験
-山城積み体験
-装飾品制作体験
-パズル合わせ体験
*上記イベントの内容は変更されることがあります。

アクセス1)ソウル -高霊
*バス
ソウル南部ターミナル(ソウルメトロ3号線「南部ターミナル駅」5番出口)⇒高霊市外バスターミナル
*鉄道
ソウル⇒東大邱駅⇒大邱都市鉄道1号線 「聖堂池駅」(大邱西部市外バスターミナル)⇒高霊市外バスターミナル
ソウル⇒東大邱駅⇒大邱南部市外バスターミナル(バスもしくはタクシー利用)⇒高霊市外バスターミナル
2)高霊-イベント会場
高霊市外バスターミナルからイベント会場までシャトルバス利用(祭り期間内9:00~18:30/30分間隔)
または達城2番マウルバスを利用し「伽耶大学高霊キャンパス」で下車
周辺観光地大伽倻博物館、池山洞古墳群、盤龍寺、開浦洞石造観音菩薩像、大坪里石造如來立像、高霊郷校など
ホームページfest.daegaya.net(日本語あり)
情報提供元
大伽倻体験祭り委員会
珍島神秘の海割れ祭り(진도 신비의바닷길축제)

主催 / 主管 珍島郡 / 珍島郡観光祭り振興協議会
紹介珍島神秘の海割れとは古郡面の回洞里と義新面の茅島里間、約2.8kmが潮の満ち引きの差で水深
が低くなる時、道のようなものが現われる現象です。約40m程の幅の道が海中に現れるという
ところに神秘さがあります。海水は一日二度満潮と干潮があり、この現象を見るため毎年国内外
から約100万人の観光客が集まり海の道が完全に現われるまでの奇蹟を見物します。
その海割れに合わせて毎年3月末に行われるのがこの珍島神秘の海割れ祭りです。
訪れる観光客はもちろん地元の人も楽しめる珍島の民俗民謡や重要無形遺産にも登録されている
カンガンスルレ、挽歌、プクノリなどを披露するなど、多様なイベントが行われます。
内容[メイン行事]
- 神秘の海割れ体験
- 海割れ松明パレード
- ポンお婆さん伝説の再現
- 伝統民謡・民俗公演(珍島無形文化財および伝統国楽団公演)
- 海上プログラム
[参加・体験プログラム]
- 珍島無形文化財体験
- 珍島伝統民俗酒場
- 名人に習う書画体験
- 神秘の海水足浴体験
- 珍島犬体験
[外国人観光客プログラム]
- グローバル・トゥギャザー
- グローバル伝統民俗シルム大会
- グローバル・ゾーン
- 神秘の島・茅島探訪
対象年齢全年齢可能
アクセスセントラルシティーターミナルから珍島行きの高速バス(7:35、9:00、15:30、17:35(1日4本運行)
/5時間30分所要)に乗り、珍島市外バスターミナルで下車。
ターミナルからイベント会場まではタクシーで移動(約30~40分所要)。
ホームページmiraclesea.jindo.go.kr(日本語)

情報提供元珍島郡庁 観光文化課
イベント期間
2016.04.07 ~ 2016.04.10
住所全羅南道 珍島郡 古郡面 (回洞里)
전라남도 진도군 고군면 회동리
場所全羅南道 珍島郡 回洞里
TEL +82-1588-9601
聞慶伝統茶碗祭り(문경전통찻사발축제)

主催 / 主管 聞慶市 / 聞慶茶碗祭り推進委員会
紹介900年にも及ぶ伝統を持つ陶磁器の故郷「聞慶(ムンギョン)」でチャッサバル(韓国の伝統茶碗)
をテーマに開催される祭りです。表面は粗く素朴な作りですが、見れば見るほど美しさが際立つ
韓国のチャッサバル。「聞慶伝統茶碗祭り(ムンギョン・チョントンチャッサバルチュッチェ)」
では数々の伝統茶碗に出会える他、伝統茶道体験や聞慶生まれの陶芸家が実際に陶磁器を作ったり
と催し物も多彩です。

内容* 開/閉幕式および授賞式
[企画展示]
- 全国茶碗公募大典、国際茶碗公募展
- 聞慶伝統陶磁器名品展
- 陶芸名匠特別展
- 茶碗国際交流展
- こども陶工展 など
[特別イベント]
- 国際陶磁器ワークショップ
- 先祖陶工追慕展
- 茶碗競売
- 祭り発展シンポジウム
- 聞慶伝統ろくろ早回し大会
- 茶碗と陶工の出会い など
[体験イベント]
- 陶磁器づくり
- マンデンイ窯での焼成体験
- 陶土体験
- Tシャツ・ハンドペインティング
- 石けんづくり
- 葉銭づくり
- フェイスペインティング
- 陶磁器に願いを書くコーナー など
*上記イベントの内容は変更されることがあります
アクセス*市外バス
(1)東ソウル総合バスターミナル~聞慶バスターミナル:運行時間 6:00~18:30(30分間隔)
(2)大邱北部ターミナル~聞慶バスターミナル:運行時間 6:00~18:30(45分間隔)
*市内バス 聞慶バスターミナル⇒聞慶セジェ道立公園入口にて下車 6:40~18:10(10分間隔)
ホームページwww.sabal21.com(日本語)
情報提供元
聞慶市庁 観光振興課

イベント期間2016.04.30 ~ 2016.05.08
住所慶尚北道 聞慶市 聞慶邑 セジェ2キル 36 (聞慶邑)
場所慶尚北道 聞慶セジェ オープンセット場
TEL観光振興課:+82-54-550-6393
聞慶茶碗祭り推進委員会:+82-54-550-6395
利用料金有料(詳細はホームページを参照)