成均館大学校 成均語学院 (성균관대학교 성균어학원) / 大学付属の語学学校 長期留学 | |
---|---|
エリア | 大学路 |
住所 | ソウル特別市 鍾路区 成均館路 25-2 / 서울특별시 종로구 성균관로 25-2 |
連絡先 | 02-760-1225 |
URL | http://koreansli.skku.edu/Main.php |
交通 | 地下鉄4号線恵化(ヘファ、Hyehwa)駅 1番出口 成均館大学シャトルバスで10分 |
営業時間 | |
日本語 | 不可 |
東アジアで最古の大学を称する 名門校
「成均館(ソンギュングァン)大学校」(Sungkyunkwan University (SKKU))は1398年に創立されました。
1398年に設立された朝鮮王朝の最高教育機関成均館を母体として、東アジアで最古の大学を称します。人文社会科学キャンパス(ソウル特別市)には文系と芸術系の学部が、自然科学キャンパス(水原市)には理系と体育系の学部がそれぞれ置かれています。
国内大学ランキングでは、3大朝刊である中央日報の韓国の大学評価で2年連続(2013-2104)で第3位となっているます (1位・2位がともに工科大学であるため、総合大学としては、1位)。
ロケーション / 若者文化の街、大学路エリア
「成均館大学校」が位置する大学路(テハンノ)はかつては韓国一の名門校であるソウル大学があったエリアで、大学路と呼ばれているのもそれに由来しています。
1975年にソウル大学は移転してしまい、残っているのはソウル大付属病院のみですが、現在でも若者の街として知られています。
最寄り駅の恵化(ヘファ、hyehwa)駅から学校の正門までは徒歩約10分ほどですが、大学路エリアは劇場や画廊、ライブハウスなどが点在することでも有名です。ソウルで 『韓日お祭り』が開催された 当時にも、大学路で「よさこい」の路上公演などが披露されたこともあります。
キャンパス /600年の長い歴史を語る 重要無形文化財も
李氏朝鮮時代、儒学教育と祭祀を執り行う二つの役割を果した儒学の最高学府だった「成均館」。賢人の位牌が納められた大成殿(テソンジョン)は現在でも1年に2回「釈奠大祭(ソッチョンテジェ)」と 重要無形文化財にも指定された祭祀が執り行われています。また、隣の明倫堂(ミョンニュンダン)の前には樹齢600年を越える2本の銀杏の木があり、これらは天然記念物に指定され、「成均館大学校」のシンボルマークである銀杏の葉の所以ともなっています。
<成均館大学校 成均語学院>
学校の紹介
韓国語課程のご紹介
成均語学院の韓国語課程は、1年に6学期を運営し、正規課程及び短期課程、委託課程など目的によって様々な韓国語教育課程を運営しています。
課程 |
目的と対象 |
開設する学期 |
正規課程 |
- 韓国語研修と文化体験(人文社会科学キャンパス) - 韓国語研修の後学位課程進学(自然科学キャンパス) |
1学期, 2学期, 3学期 4学期, 5学期, 6学期 |
短期課程 |
3週間韓国語を習いながらソウル体験 |
1 学期, 4 学期 / 常時 |
委託課程 |
- 官公署または企業の外国人職員 - 韓国語委託教育 (合宿可能) |
常時 |
教員養成課程 |
修了後、教員資格証3級が受けられる資格を与える。 |
別途お知らせ |
2. 成均語学院の 6学期制
成均語学院韓国語課程では、毎年3月から翌年2月まで2ヶ月全6ずつ学期を運営しています。
3. 成均館大学 キャンパスの紹介
成均館大学は専攻分野によって、人文社会科学キャンパス(ソウル)と自然科学キャンパス(水原)に分かれています。また、成均館大学校の外国語教育機関である本語学院も、キャンパスの特性に合せた韓国語過程を運営しています。
キャンパス |
人文社会キャンパス |
自然科学キャンパス |
英文 表記 |
Humanities & Social Sciences Campus |
Natural Sciences Campus |
専攻 |
人文系中心 |
理工系中心(医学大学を含む) |
住所 |
ソウル市鐘路区明倫洞 |
水原市長安区泉川洞 |
地下鉄 |
4号線 恵化駅 |
1号線 成均館大学校駅 |
キャンパス の特性 |
朝鮮時代の国立教育機関であった成均館を継承し、ソウル四大門の内側に位置する唯一の総合大学であり、昌慶宮、大学路、仁寺洞などの文化の中心地に位置している。. |
華城(世界遺産)が代表である文化遺跡都市であり、サンスン電子などの国内有数のIT産業及び製造業のメッカでもある水原のテクノパークに隣接。 |
概要
正規過程は韓国語研修の終了後、韓国の大学(大学院)に進学、または韓国文化を体験しながら韓国語を学習しようとする外国人(在外同胞)に最適な韓国語教育課程です。
特に、韓国の大学(院)に進学しようとする予備留学生のため、自然科学キャンパス(水原)の寮で生活しながら韓国語の研修に集中できる教育課程を提供しております。
4学期と 6学期制の比較
既存の4学期制に比べ、 6学期制の特徴は下の表の通りです。
学期区分 |
4 学期制 |
6 学期制 |
年間運営回数 |
年 4回 |
年 6回 |
学期運営期間 |
10週 |
8週 |
6級履修期間 |
1年 6ヶ月 |
1年 |
正規課程 講義時間 |
200時間 (= 1日 4時間×週5日×10週) |
200時間 (= 1日 5時間×週5日×8週) |
** 同じ期間に、より多くの内容を履修することができます。
** 研修期間を短縮することができるため、研修費用を抑えることができます。
正規課程は1級(初級)から6級(高級)まで総6段階があり、1学期(8週)に1級つづ修了するとしたら、1年に6級まで全て修了できます。また、様々なフィールドワークによって学校の外でも韓国語を練習する機械を提供しております。授業の形態はA型とB型二つがあります。((a)と(b)の授業内容は同じです。) 学級の学生数は12~15名程度です。
**受講人数が7名以下の場合、閉講することがあります。
正規授業
文法時間と会話時間で構成されています。
特別授業
正規授業の後に韓国語の中に脆弱な部分を勉強する領域授業が開設します。学生はA型とB型の中で一つをとることになります。((a)と(b)の授業内容は同じです。)
**学期によって授業の種類や内容が変わります。
テキスト(正規授業)
成均語学院で製作した“배우기 쉬운 한국어(6册, 文法と会話)”と“말하기 쉬운 한국어(12册,
会話)”があり、 各級に배우기 쉬운 한국어1册と말하기 쉬운 한국어2册を勉強します。
フィールドワーク
毎学期、多彩な文化体験活動を展開しています。教室で学んだ韓国語を直接活用する機会を文化体験活動を通して提供しています。
概要
短期課程は、語の基礎を学びながら韓国文化を体験する3週間の教育課程です。
主要日程
願書申請期間 |
授業開始 |
授与式 | ||
2014 |
春 |
12月 30日 ~ 2月 14日 |
3月 3日 |
3月 21日 |
夏 |
6月 2日 ~ 7月 18日 |
8月 4日 |
8月 22日 | |
2015 |
春 |
12月 31日 ~ 2月 11日 |
3月 4日 |
3月 24日 |
夏 |
6月 1日 ~ 7月 11日 |
8月 3日 |
8月 21日 |
** 申請は先着順に行われます。それで申請状況によって上記の申込期間の途中で締め切る場合もあります。
オリエンテーション
全ての新入生は、必ずオリエンテーションに参加しなければなりません。
** クラス分けテストを事前に行っております。結果はオリエンテーション日にお知らせします。
教育課程の構成
短期課程の授業時間は全60時間(1日4時間×週5日×3週), さらに午後の特別クラスや文化体験行事もございます。
午後の特別授業
短期課程では、正規授業60時間のほかに午後の特別クラスがございます。韓国の歌や映画などを通して韓国語学習をより深めたり、趣味活動をしたりします。なお、午後の特別クラスへの参加は無料です。
**受講人数が7名以下の場合は閉講することもあります。
**学期によって、授業の種類や内容が変動する場合がございます。
文化体験行事
毎週、多彩な文化体験活動を展開しています。教室で学んだ韓国語を直接活用する機会を文化体験活動を通して提供しています。
水原華城、国立中央博物館、餅博物館、民俗博物館、キムチ博物館、戦争記念館、龍仁民俗村、
遊園地、ソウル大公園、63 City、 テコンドー実習, 映画, ミュージカル, 演劇観覧
人文社会科学キャンパス (ソウル)
1. 国際空港から
2. 地下鉄駅から
成均館大学人文社会科学キャンパス成均語学院の最寄駅は地下鉄4号線「恵化(ヘファ)駅」です。恵化駅1番出口から成均館大学のシャトルバスが出ています。シャトルバスご乗車後、キャンパス内にある最終停留所にて下車してください。
- 運賃: 300ウォン
- 運行時間: 午前7時から午後 7時まで / 月曜から土曜日まで
** 日曜と祝祭日には運行されません。
恵和駅4番出口からキャンパスまで徒歩で来ることもできます。(上記地図参照)
自然科学キャンパス (水原)
1. 国際空港から
2. 地下鉄駅から
成均館大学自然科学キャンパスの成均語学院の最寄駅は、地下鉄1号線「成均館大学(ソンギュンガンテハッキョ)駅」です。成均館大学駅の2番出口から徒歩で約15分のところに、成均館大学はあります。
|
|
※ 記事内容は予告なしに変更されることがあり、該当業者とのトラブルに当サイトは責任を負い兼ねます。 ※ 記事内容は作成日と閲覧日が異なる場合、正確性が保証されないことがあります。 ※ 記事内容は自己責任で利用して下さい。 |